ゆじ動物病院 VoL63の2:椎間板ヘルニアについて
ゆじ動物病院 VoL63の2:椎間板ヘルニアについて(2014-01-01)、福岡前原のゆじ動物病院がお届けする季節のイベントやお客様にとてもお得なニュース情報満載
--ゆじ動物病院-- 最新ニュース
2014/01/01 掲載!
椎間板ヘルニア
○椎間板ヘルニアって?
椎間板の中心に髄核があり、その外側を弾力のある繊維が包んでいます(線維輪)。椎間板の役目は、椎体と椎体の間のクッションの様な作用があるのです。
椎間板ヘルニアとは、椎間板に力が加わることによって、椎間板の線維が変形したり髄核が飛び出すことにより脊髄(神経)を圧迫し、麻痺や痛みがでる病気です。
ダックスに、なぜ多いの???
ダックスは、軟骨異栄養犬種といわれ、椎間板のクッション部分が軟骨様になってしまい、水分を失い弾力性が乏しくるため、外力に対して弱くなり椎間板ヘルニアが起こりやすいのです。
他になりやすい犬種は?
★シーズー・ビーグル・ペキニーズなども好発犬種です
寒くなると不活発になり、筋肉や靭帯がギュっと縮まってしま
います。そんな時椎間板に力が加わると・・・突然、キャン!!
椎間板ヘルニアが発症してしまうことがあります。
症状は?
体を触ると痛がる、動きたがらない、段差を上がったり
降りたりしない、震える、いきなりキャンと鳴いたあと動かなくなった、などといった症状が見られたら要注意です。それは椎間板ヘルニアの初期症状かもしれません。
